2006年01月26日
【トーヨーキッチン】収納ユニット
今日もプチッと応援お願いします。⇒感謝感謝です☆
【人気blogランキング】
【人気blogランキング】
皆さんの応援でこのブログはなりたっているのです!!
≪住まいのショールーム★調査隊 : 出動ファイルNo.18≫
★ TOYOキッチンの巻 第10話 ★
![]() |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | ![]() |
第十話 収納ユニット
博士:それにしてもトーヨーはどこをとっても普通じゃ気が済まない
みたいね。 この雰囲気に慣れちゃうと何を見せられても驚か
なくなっちゃうわ(笑)
ナベ:ほんとですね〜
じゃあ今度は収納ユニットを見ることにしましょう。
・・・・・・・・・
これなんか、すごいっスよ、どう見たって普通じゃありません。
・・・・というか、もしやこれ、ダムウェーター(※)??
(※小荷物運搬用昇降機、給食運搬用に学校にあったでしょ?)
博士:まさか! 大型収納庫の「ウインク」ってやつじゃないの?
ナベ:そうなんですか〜?
では開けてみましょう・・・・・・
(ゴゴーーッ)
オッ、意外に軽い操作・・・ こりゃすごい開きっぷりだ!

博士:ん〜、ゴージャス。
ナベ:扉が上げ下げ式だけど、普通の上げ下げじゃないんだ。
上下二枚の扉が連動して動くようになってます。
中間のところはスライド棚になっていて電子レンジとか炊飯
器が置けるようになってますね・・・、言ってみれば機器収納
ユニットにフタが付いたと思えばいいんでしょうか。
博士:閉まると表面が面一(ツライチ)になるのね。
普通だったら扉なんかない機器収納ユニットなのに・・・
ナベ:ここでも使わない時の見栄えを考えてるんでしょうね〜
こういうところにお金を掛けるのがトーヨースタイル!
徹底してますよね〜
この収納庫を買った人は、この素晴らしい動作の扉の開閉
のたびに、所有欲を満たされることでしょう・・・・
博士:でも頻繁に使う電子レンジなんか置いちゃったら、きっと
扉はオープンにしっ放しなんじゃないかしらね?
ナベ:フタだけにそれを言っちゃあ身も蓋もない(笑)
博士:・・・・・・・・・・・・・・
ナベ:あ、いや・・・・・つ、つまり
トーヨーキッチンを選ぶ人ってのはそういう超日常的なこと
から離れた観点での価値観も見出せる方でしょうから、
きっと心配無用なんじゃないか、ってことです。
博士:そりゃそうね、実用的なことばかり考えてちゃこんな
キッチンつくれないもの。
ナベ:モノづくりの文化 ってのはこういうもんなんだぜって感じ
でしょうか?・・・・・
それより博士、こっちの収納ユニットもすごいっスよ!
扉がアルミでできてるから豪華にみえるけど・・・
・・・・なんかイナバ物置きみたいです。
博士:わ、わたしにはそうは見えないけど・・・・・・
いまモノづくりの文化が何だとかって言ってなかった!?

博士:TOYOにしてみれば、ほんとはステンレスで作りたかった
んじゃないかしら、これ。
ナベ:そうかもしれませんね、コストの問題なんでしょうか?
これだけステンレスにこだわっているというのに・・・・
博士:もしくは扉の重量の問題??

ナベ:扉がくもりガラスのタイプもありますが、こちらはガラッと
雰囲気が違ってフレンドリーな感じがします。

ナベ:うって変わって、こりゃ変わった収納です。
収納というより飾り棚と呼んだほうがピッタリきますね。
扉の開き方も変わっててパタンと下に開くんだ!
博士:空間の間仕切りなんかにも使えそうね・・・ それにしても
これだけオシャレだとしまう食器もよ〜く吟味しないとね。

ナベ:ま〜それにしてもここに展示してあるものは、ぜ〜んぶ
トーヨーキッチン製なんですね、厨房機器だけじゃなくて
このおしゃれなイスやテーブル、照明なんかもです!
博士:家具だけじゃないのよ、食器や調理道具まで。
オブジェよね〜
なんでもこのステンレス製床パネルも自社製品らしいわ。
ナベ:まさにTOYO一色にコーディネートできるわけですね!
博士:予算が豊富にあればね(苦笑)

次回につづく・・・
![]() |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | ![]() |
【人気blogランキング】 に登録しています。
少し面倒かもしれませんが、まだクリックしていなければご協力下さい。
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
ナベ隊員様
ご無沙汰しております。
今日、TOYOキッチンから届いたDMで知ったのですが、オールインワンキッチン「ポルト」というシリーズができたみたいです。
実物を見ていないので質感は分かりませんが、値段的にはTOYOキッチンにしては安いかもしれません。
先日のコメントの「諸般の事情で建築請負契約前で止まってしまった」というのは、候補のハウスメーカーが注文住宅事業から撤退したのが原因でした。
ご無沙汰しております。
今日、TOYOキッチンから届いたDMで知ったのですが、オールインワンキッチン「ポルト」というシリーズができたみたいです。
実物を見ていないので質感は分かりませんが、値段的にはTOYOキッチンにしては安いかもしれません。
先日のコメントの「諸般の事情で建築請負契約前で止まってしまった」というのは、候補のハウスメーカーが注文住宅事業から撤退したのが原因でした。
Posted by borabora at 2006年01月29日 17:06
boraboraさん、トーヨーキッチンのご報告、ほんとにご無沙汰しちゃってます(苦笑)
ポルト、すっごく競争力のある価格ですから期待できますね〜
身近になったエントリーモデルの登場は大歓迎!
ただこうなると全キッチンメーカーのエントリーモデルと
まともに比較されるようになりますからね。
同じ価値観で比較されてしまうと・・・
地上に降りてきてしまって・・・・
本当に良かったのかって
ならないといいのですが。
最近注文住宅事業から撤退したHMっていうとナ○スかな?
いずれにせよ契約する前で不幸中の幸いでしたね。
コメント感謝でした〜☆
ポルト、すっごく競争力のある価格ですから期待できますね〜
身近になったエントリーモデルの登場は大歓迎!
ただこうなると全キッチンメーカーのエントリーモデルと
まともに比較されるようになりますからね。
同じ価値観で比較されてしまうと・・・
地上に降りてきてしまって・・・・
本当に良かったのかって
ならないといいのですが。
最近注文住宅事業から撤退したHMっていうとナ○スかな?
いずれにせよ契約する前で不幸中の幸いでしたね。
コメント感謝でした〜☆
Posted by ナベ→boraboraさん at 2006年01月29日 18:37
こんにちは、先日はお世話になりました。SAKURAです♪
TOYOキッチンを見に行った時、メッシュミストガラスの収納、いいなぁと
思ったのですが、サイズが少なく、融通が利かないというか(笑)
よそと比べてはいけないのでしょうが、他メーカーは60、90、135、みたいに
これとこれでピッタリ270センチ!みたいになるのに、隙間が出来るのは
もったいなーい、と思いました。
ま、TOYOキッチンを入れる奥様は隙間がもったいないなんて事は言わないんでしょうねwww
結局、収納部分はセンテナリオ270と日立の「冷凍鮮科」R-SF54VM(74cm)でピッタリ
収まるので、冷蔵庫側のエンドパネルがいらず、少し安くなりました(笑)
エンドパネルってバカにならない程高いので、良かったです。
余談ですが、メッシュガラスを網戸みたいって言ったらお姉さんが、そうですかね、
と苦笑ってました。だって網戸みたいだったんだもーん。
TOYOキッチンを見に行った時、メッシュミストガラスの収納、いいなぁと
思ったのですが、サイズが少なく、融通が利かないというか(笑)
よそと比べてはいけないのでしょうが、他メーカーは60、90、135、みたいに
これとこれでピッタリ270センチ!みたいになるのに、隙間が出来るのは
もったいなーい、と思いました。
ま、TOYOキッチンを入れる奥様は隙間がもったいないなんて事は言わないんでしょうねwww
結局、収納部分はセンテナリオ270と日立の「冷凍鮮科」R-SF54VM(74cm)でピッタリ
収まるので、冷蔵庫側のエンドパネルがいらず、少し安くなりました(笑)
エンドパネルってバカにならない程高いので、良かったです。
余談ですが、メッシュガラスを網戸みたいって言ったらお姉さんが、そうですかね、
と苦笑ってました。だって網戸みたいだったんだもーん。
Posted by sakura at 2006年01月31日 23:05
ご無沙汰ですね〜sakuraさん。
インフルエンザで具合悪いナベです。
長文コメント感謝感謝です☆
ただその長文に返すほど、いま僕の頭回らないので・・・
え〜っと、トーヨーは基本的に受注生産のくせに
サイズの自由度がないのが素晴らしい。
・・・じゃなくて・・いや素晴らしいかも
それで商売が成立してるんですから。
それとそう、僕もエンドパネル極力使いたくない派なので
よ〜くわかります。
すごく馬鹿くさいですからね、あれって。
網戸か〜、SRのお姉さんも網戸には苦笑いだったでしょう・・・
・・・・スミマセン自分でも書いてて何てつまらないコメント返しをしてるんだって思います。
復調したらまたデス。おやすみなさい。
インフルエンザで具合悪いナベです。
長文コメント感謝感謝です☆
ただその長文に返すほど、いま僕の頭回らないので・・・
え〜っと、トーヨーは基本的に受注生産のくせに
サイズの自由度がないのが素晴らしい。
・・・じゃなくて・・いや素晴らしいかも
それで商売が成立してるんですから。
それとそう、僕もエンドパネル極力使いたくない派なので
よ〜くわかります。
すごく馬鹿くさいですからね、あれって。
網戸か〜、SRのお姉さんも網戸には苦笑いだったでしょう・・・
・・・・スミマセン自分でも書いてて何てつまらないコメント返しをしてるんだって思います。
復調したらまたデス。おやすみなさい。
Posted by ナベ→sakuraさん at 2006年02月01日 00:10