2005年11月19日
IHヒーターの電磁波の問題をダラ〜と語る
【人気blogランキング】 ←今日もあなたの一票に励まされています。
★
健康と環境に配慮した住設選び
第12話
★
≪ IHヒーターの電磁波問題をダラ〜と語り合う二人 ≫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
博士:話しはいきなり変わるけど、そう言えば・・・
IHヒーターの電磁波の問題はどうなってるの?
ナベ:あ〜、やっぱりその問題が出ちゃいますか・・・
はっきり言ってよく解りません
(笑)
博士:笑い事じゃなくて、なにかと話題にのぼるわけじゃない?
ナベ:いやいやスミマセン、ボク以外の人だって皆ハッキリした
ことはわかってないハズです、間違いなく。
それなのに・・・・
博士:いるわよね〜 確かな知見をあげずにただ危険性だけを
エキセントリックに騒ぎ立てる人達が。 電磁波の問題に
限った事じゃないけど、そういうのってだいたい、まるっきり
の文系の人達に多いわよね(笑)
ナベ:今このブログをご覧になっている全国の文系の方達を
みんな敵に回したような気がします(汗)
博士:だいたい共通してるのは、バックデータもあいまいで
出どころのあやしい「事実」とやらを持ち出して、筆者の
推測の域を出ない「理論」を展開していくのよね。
都合のいいとこだけ『科学的な論拠』みたいな書き方を
してね、 あれは許せないわ。 科学への冒涜よ。
ああいう人達って科学の論文も読んだこと無いんで
しょうね。 科学を少しでもかじった人なら恥ずかしくて
人前に出せるような内容じゃないのばっかりよ。
ナベ:まあま、博士・・・
でも博士のおっしゃるとおり、電磁波だけじゃなくVOCの
問題や、最近だと珪藻土に含まれる結晶性シリカを取り
上げる人達まで出てきましたからね。
何でもかんでもアスベストの問題に結び付けて、『アスベ
ストだって何十年も危険性がハッキリしていなかった、この
問題も第2第3のアスベスト問題だ!』ってなもんです。
博士:そもそも人の健康への影響なんてものはむちゃくちゃ
個人差があるわけなのよね。 ハッキリ『安全』だなんて
科学的に証明できる物質がこの世にどれだけあるか
ってことに最後は帰着するわ。
うどん粉を薬だと信じて飲めば治って、毒だと思って飲むと
具合が悪くなるのは極端な例だけど、人の体のしくみなんて
宇宙のようなもの。わかっていることなんて星の数ほどある
真実のほんの一握りだと私は思うわ。
ナベ:お〜そっちまで行っちゃいますか(笑)
どだい健康への影響があらゆる人に100%安全だなんて
言いきれるものなんてほとんど無いと・・・
だけど危険性があるって騒ぎ立てるのは誰にでもできて
しまうってことですね?
博士;そう、安全を証明するのはもの凄く困難な作業を伴うけど、
危険性を語るのは誰にでもできちゃう。 無責任にも彼らが
使う理由は『医学的に安全を証明できていないから』。
じゃあ彼らは医学的に万人に100%安全が保証されている
ものに囲まれて生きているつもりかしらね?
ナベ:そんなわけありませんね(笑)
だけど人間って生きていく上で誰かに安全を保証して
もらいたい、安心していたい、っていう願望が根本的に
あるじゃありませんか?
博士:島国に居るとピンとこないのかもしれないけど、自分の
身の安全を100%誰かが保証してくれるなんて場所は
どこを見渡したってないはずよ、これも極端だけどね。
ナベ:保険屋が保証してくれてるのは何かあった時のお金
だけですもんね、安全は保証してくれません。
結局は自分の身は自分で守るってことなんですね。
博士:当然じゃない・・・ って何だかまた話しが違う方向へ
行っちゃたわね、IHヒーターの電磁波の件だったわ(笑)
ナベ:ハハ、そうでした。 ・・・・しかしですよ、博士、
電磁波に限りませんが、学者や専門家の意見が割れて
結論が出ていない問題に対しては、とりあえず君子危うき
に近寄らず、が安全牌ってもんじゃありませんか?
博士:一般論だと話しがどっかいっちゃうから(笑)電磁波の
問題に限った話しをすると、人の話しを鵜呑みせずに
自分なりの判断で「君子危うきに近づかず」っていうなら
わかるわ・・・
だいたい人の話しはいいから、ナベちゃんのお客さんで
IH使って健康障害を起こした人なんているわけ?
ナベ:いません、って言いたいところなんですけど・・・
実はいるんですよ、これが。
まぁ健康障害ってほどじゃないんですけどね。
博士:へ〜、やっぱりいるんだ。
それこそが重要よ、人の話しじゃなく事実なんだから。
で?
どんなことが起きちゃったの?
ナベ:数年前、IHを購入されたお客さまが『手がピリピリ』する
とおっしゃって、結局ガスコンロに交換されたんですよ。
博士:それって単なるクレーマー(※)とかじゃなくて?
※クレーマー:難くせを付けて気に入らないものをクレーム扱い
にさせてしまうお方のこと。 ゴネ得を人生の美徳としている
らしい。
ちなみにナベのお客でそういう方はいない・・・
ハズである(笑)
ナベ:もちろんです、最初から費用はご自分で負担するから
交換してくれと頼まれました。 誰にも文句を言うわけじゃ
なしにね。 純粋にご自分の身を守ろうという事からだった
んじゃないでしょうか。 だいち今ほどIHの電磁波問題が
世間に露呈していなかった頃の話しですから。
博士:それにしても手とかがピリピリしちゃうんだ・・・
まさかとは思うけど静電気とかじゃないわよね?
ナベ:うん、ボクもよく解らなかったのでとにかくお宅に伺って
そのIHを触りまくってみましたが全く異常ありませんでした。
少なくともピリピリなんてしませんでしたよ、もちろん。
博士:なんでなのかしら?
ナベ:よく解りませんが・・・ 体質?
博士:結局それよね、人の体は解らないことだらけっていうのは
まさにその事よ。 すごい個人差よね、IHの電磁波をからだ
で感じ取ることができちゃったのかもしれないんだから(笑)
ナベ:そのお客さんが本当に電磁波に対して反応していたのなら
かなり怖い話しです。(笑)
博士:でも少なくとも機器に対して何らかの反応を身体が示した
ことに違いないわけでしょ? 貴重な知見のひとつかしら?
ナベ:知見と言えないこともありませんが、なにせ一般家庭で
起きることはバックデータを取るのが難しいですからね。
それが建築関係の問題がなかなか解明されてゆかない
大きい理由のひとつじゃないでしょうか。
博士:そうね〜建築はそのへんが難しいわね。
まぁとにかく、エセ評論家達がもちだす怪しい科学的論拠に
比べればなんぼか役に立つ情報なんじゃない?
ナベ:そりゃ言い過ぎです(笑)
博士:で、その経験をもとにナベちゃんはどんな風にお客さんに
IHを薦めてるわけ? 売るのを止めちゃってるわけじゃない
んでしょ?
ナベ:それいらいIHヒーターを使ったことの無い人には、東電の
展示施設で実際調理を体験することをお薦めしています。
で、『体質に合わない方もいらっしゃいますので』とお話し
するようにしてますね。
博士:ふむふむ、それでお客さんの反応は?
ナベ:たいていIHを採用したがる人はすでにIHの良さをご存知
の方がほとんどなんですよね。
もっと言うと比較的お年をめした施主さんが多いかな。
つまりあんまりボクの話しは真剣に受け取ってもらってない
ような気がしなくもなく(笑)
博士:そりゃナベちゃんの話し方が悪いんじゃないの?
ナベ:そうかもしれません、だってIHに対して夢いだいちゃって
るわけですからね、その夢を砕いちゃうような事は営業の
現場ではあまりハッキリと言えませんよ。
博士:それでいいんだ?
ナベ:いや〜、そう言われちゃうと・・・
ただですね、ちょっと気を付けてることはあります。
これからお子さんを産んで育てようっていうぐらいの年代の
施主さんの場合は、なるべくハッキリ伝えるようにしてる、
・・・・かもしれません。
博士:かもなんだ。
ナベ:博士、きょうは意地悪ですね(涙)
営業って微妙な部分もあるわけで・・・
博士:素直でよろしい、じゃこのへんで勘弁したあげようかしら。
ナベ:あ、話し終わっちゃいましたね(笑)
でもこの会話に最後までお付き合いいただいてる方・・・
いらっしゃるんでしょうか?
博士:いないかも(笑)
ナベ:そんな奇特な方がもしいらっしゃったら・・・
ぜひコメントお願いしま〜シュ!
博士: シュ なのね(笑)
次回は再び現場に出動・・・ ちょっと乞うご期待〜☆
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
この記事へのトラックバックURL
IHと相性が悪かった方は電磁波過敏症だったのでしょうか?
やはり新しいものを購入するときはとにかく触れてみることが大事ですね。
特に電車や携帯電話、電子レンジなどで違和感がある方は
IHの安全神話は通用しない可能性があるので実際に体験してから
購入したほうが良いと思います。
私自信は、IHを使用してみて具合が悪くなることがなかったので
ガスかIHか決めかねているところです。
妊娠中にPCの電磁波の影響が気になって産婦人科で先生にきいてみましたが、
電子レンジの方が良くないと言われました。
電磁波が気になるのならば、電子レンジを使うときは稼動中は離れなさいとアドバイスされました。
個人的にはIHも同レベルかなと思われるので妊娠中や乳幼児は近づけたくないなと思います。(万一何かあったときに後悔したくないので)
(TBまでかけさせていただいちゃいましたもんね、苦笑)
たまたまさんのようにご自分なりの判断がしっかりできている方
なら大丈夫。
IHと電子レンジの決定的な違いは、使用時の人体との距離です。
電子レンジを抱え込むように使うかたはいませんが、IHとお腹はかなり至近距離となります。
だからそのへんは気を付けて下さい。
あ〜この記事へのコメントはこれが最後でしょうか・・・
ダラ〜っと書きすぎちゃいましたからね〜(笑)
しているおかげで、関東エリアでのオール電化の認知度も
急速に広まり、それと同時に各地でメーカー&工務店などが
「IHクッキングヒーター体験会」を開催しています。
わが社も今年の初めに、東京電力の営業の方に説明に来て
頂きましたが、電磁波がネックになり、尻ツボミ状態になって
います。ECOを考えると導入したいし、深く考えていても
仕様がないのかなと・・・・・、思案中です。
*相談員参加できずスンマソン。タイミングを逃してしまった
ようで、時期に参加します。
ゆっくりコメント書きたかったので,すぐにはコメントができなかったんですが^^;
最近IHの電磁波の新聞記事や,テレビで電磁波過敏症の人のことをとりあげてるのをみたりして,当初からIH派の私としても,ちょっと不安がありました。
まあ,実家でも何年も前からIHだし,私自身も特に電気に過敏なわけではないので,あまり気にしないようにしています。
ただ,たまたまさんがおっしゃっているように,これから妊娠する可能性のある身にとっては,気をつけないといけないなーと思いました。
確かに博士のおっしゃるとおり,根拠があいまいなのに,いたずらに不安をあおるような人が多いような気がして信用できないので,その手のIHの危険性をとりあげている本は読む気がしません^^;。
東電さんはお金持ちですからね〜
『SWITCH』キャンペーンに何百億円もかけて(笑)
いずれにしても行政が真剣にエコを考えてるなら、
今のオール電化のシステムはどうにかして欲しいと思ってます。
相談コーナー、気にしないで下さい、こちらが勝手にお誘いしちゃったことですので。
こんど暇な時にでもよろしくお願いしますー☆
や〜ホント有難うございます!!
IHに関してはやっぱり実際にお使いになっている方の感覚が一番大事だと思います。
ご実家が何年も前から使ってらっしゃるわけですし。
効果はハッキリわかりませんが、電磁波遮断エプロンとかもありますもんね。
だいち自称住設オタク(笑)のうさこさんが選んだのなら間違いない!
三菱のかわいい色にしますか?ときめかせちゃいましたね(笑)
なーんにも考えないでIHで見積もりしていた頃がありました。
そのうち、悪い話も聞こえてきて、
よくわからないものには手を出さないでおこうと
安易にガスを選んだ私です。
でも、ガスだって使い方次第で問題はあるし、
生活の中に既に電磁波が出ているものが沢山あるんですよね。
良いも悪いも、色んな情報を目の前に並べ、
実物を体感してから
自分で判断するより他はないようですね。
ちなみに、建て替え後の実家はIH。
正月に料理してきたいと思います。
電磁波は見えないだけでなくVOCのように匂いも無く、
かといってビリビリこないから大丈夫と断言できるわけでもない・・・
とてもやっかいな代物ですね。
ただ電磁波に限らず、『身体が何となく嫌な感じを訴えること』を大切にしたいとボクは思います。
な〜んて全然非科学的でスミマセン(笑)
家づくりもいよいよ大詰めですね!
相談コーナーのほうへ何なりとどうぞ!