2005年11月08日
IHクッキングヒーター4機種徹底比較!三菱IH
【人気blogランキング】 ←今日もあなたの一票に励まされています。
≪住まいのショールーム★調査隊 : 特別編≫
★ IHクッキングヒーター4機種徹底比較! 第8話 ★
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
ナベ:今日は三菱CS-G3205BDSWの操作性のチェックです。
三菱の特徴は・・・
・日立同様ひととおりの操作がトッププレート上で操作 できる。
・2色サインで火加減がはっきり 。
・お知らせ液晶による文字情報表示 。
・おまけに前面でダイヤル操作 が可能。
あらためて4機種の上面を並べて見ると、三菱がもっとも
ボタンや表示が色々付いてますね。
博士:でもゴチャゴチャしてるってほどじゃないわね。
三菱も日立と一緒でワンボタンで火力設定 できるわね。
ナベ:火力は「弱・中・強」の3種類 だから、日立にあった「とろ火」
がないですね。 逆に日立が上面に無かった「揚げ物」 と、
右だけ「湯沸し」 が付いてます。
博士:揚げ物ボタンは位置が離れてるから誤操作の心配は
なさそうね、でも他にもタイマーだのメニューだの、グリルの
スタートボタンだの・・・ よ〜く見るとやっぱりゴチャゴチャ
ボタンが付いてるわ(笑)
ナベ:そのへんは慣れって感じがしますけど・・・
ストップウォッチ式の「便利時計」も左右に付いてたりして、
なかなか使い手想いなんじゃありませんか?
博士:しかし凝ってるわね、表示部は合計5ヶ所もあるんだ。
シンプルな日立とは対照的ね。
ナベ:火力は青とオレンジの2色が火力に応じてバーを移動 する
ようになってますね、これはこれで見やすいですよ。
博士:温度や時間の表示も別枠で大きくとってあるし、
文字情報も大きくて見やすい・・・
視認性は抜群 なんじゃない!?
ナベ:しかもこれちゃんとした液晶ですから、しっかり 「文章」で
いろいろ教えてくれる んだ、こりゃわかりやすいですよ!
博士:情報の種類によってバックカラーも変化 するし、よくできた
情報表示ね〜。 ユニバーサルデザイン上も◎と言えそうね!
ナベ:前面のダイヤル操作 もガスに慣れてる人にはいいんじゃない
ですかね?
博士:やっぱり煮立った時とか、とっさの操作はダイヤルがいい
わよね。 あっ、これタイマーも3つ別々にダイヤル式 のが
付いてるのね、このへんもなかなかのもんよ。
ナベ:う〜む三菱、やるな〜
だてに菊池桃子 さんをキャラクターに使ってない!
博士:?? ・・・ も、桃子さんですか ;
ナベ:ほら、うれしそうに操作してるじゃないですか、ね?
今日はどのボタンを押そうかしら♪
な〜んて言ってるんですよ、きっと! ムフフ〜
博士:ムフフじゃないわよ、まったくもう!
そろそろ三菱の操作性をまとめなくていいのかしら!?
ナベ:それにしても彼女あんまり変わらないですよね〜
いい奥さんってかんじで・・・
こんな奥さんが家で待っててくれたらな〜
博士:ナベちゃんが壊れた・・・
つぎは東芝よ、しっかりしてよね!
次回につづく・・・
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
この記事へのトラックバックURL
タイマーの写真は一年前の写真3204ですね。
タイトルで3205の紹介をすると謳っているのに、
どうして、古い写真を使うのですか。
若干のタイムラグはつきものであることをご了承下さい。
それにしてもkei2さん、初コメントだというのにずいぶん無愛想なコメントばかり連続でいれていただき誠に有難うございます(笑)