2005年11月26日
再び新築現場へ出動!の巻(上)
★
健康と環境に配慮した住設選び 特別話 ★
≪ 再び新築現場へ出動!の巻(上) ≫
ここは東京郊外の閑静な住宅地・・・
博士:ナベちゃん おはよ〜さ〜ん!
ナベ: フクヤマ博士、おはようございます!
お忙しいところ、今日もまたまた新築現場に同行して
いただきまして〜!
博士:いいって、いいって。 それより今回の現場調査はどんな
キッチンが入ってるんだっけ?
ナベ:いや〜それは・・・・ 例のやつです。
博士:あ〜あれでしょ? 素材そのものはゼロホ○ムって宣伝
してるやつ・・・ まったく紛らわしいわよね〜あれ。
ナベ:ハハ、そ、そうですね・・・
博士:だいたい本体キャビネットだけなんでしょ?
○ー○ーなのは!
ナベ:は、博士!伏字ばっかりになっちゃいますので
そのへんにしといて下さい!
今日もシビアな調査しようとしてるんですから・・・
博士:はいはい、まぁー詳しく話さなくてもわかる人にはわかる
からいいってことね・・・
ところで、ここも引渡し前の現場なのよね?
ナベ:あと一週間で引渡しなので今日は誰もいません。
博士:今日も気兼ねなくできちゃうわけね。
じゃ、いい? いくわよ!
ナベ:了解です!
・・・・(ガチャ)
。o ◯
___П
/\ Ц\
/ □ \__ __\
| ̄ ̄ ̄| | 入 館 !
~~~~~~~~~~~~~~~
博士:へ〜無垢の木がたくさん使ってあるお家ね〜
ナベ:室内空気環境はかなりいいデータになるんじゃないか
と思われますね〜
・・・ ここがキッチンですね。
博士:オ〜! ここもオープンスタイル、前回に負けず劣らず
フル装備ね、それにしてもかなり余裕のキッチンね。
あ〜でも、ブログをご覧になってる方にはぼやけててよく
見えなかったんだっけ・・・
ナベ:今回もぼかし処理、はいりました(笑)
博士:じゃ今日は前置きなしで早速始めましょ!
まずはデータの報告をお願いね。
ナベ:工場出荷からはやはり今日の段階で8週間経過してます。
放置期間の平均気温は21.7℃(気象庁)ですから前回の
現場よりは少々放散はしにくい状況ですね。
博士:ふむふむ、で今日の気温は?
ナベ:はい、現在外気温12℃。 台所の雰囲気温度は18.5℃、
フロアキャビネットの内部の温度も同じ18.5℃ですね。
博士:で、使う測定器は前回と同じよね。
ナベ:ハイ、室内○○濃度を測定するには定評のある
光明理化学工業の室内○○測定器S−21 です。
検知管も前回同様、検知範囲が違う710と710Aの
二種類用意してあります。
博士:前回と同じってことは、宿題の件はどうなったの?
ナベ:へへっ、それはあとのお楽しみです。
博士:もったいぶっちゃって・・・、じゃ計測開始よ!
ナベ:了解です!
まずは本体キャビネットからいってみますか。
前回と同じく測定機器ごと閉じ込めちゃいますネ。
博士:良い子は絶対マネしちゃダメな方法ね(笑)
・・・・・・そしてじっと我慢の30分・・・・・・
ナベ:は〜い、取り出しますよ・・・
ん〜〜〜!!??
なんかおかしいな〜
博士:どしたの?
←クリックで拡大
ナベ:いや、妙に低い数値なんです。
えっとだいたい
0.04ppm ってところですか・・・
室内空気環境のこの物質の指針値が0.08ppmですから
なんと指針値の半分 ですよ!
博士:へ〜こないだのが0.17ppmだっけ?
桁違いにいい結果が出ちゃったわん(笑)
ナベ:博士、笑い事じゃありませんよ、測ってるのはキャビネット
を閉めきった空間ですからね、とてもにわかには信じがたい
結果じゃありませんか!
これが金属キャビネットの実力ってやつなんでしょうか・・・
博士:カウンターが人造大理石だからかしら?裏打ち合板の
ステンレスカウンターだったらまたちょっと変わったかもね。
ナベ:え、でも前回だって人大カウンターでしたよ・・・
測定器がいかれちゃってるってことはないよなぁ〜
博士:まさかでしょ、検知管だってまだまだ賞味期限内だし。
ナベ:う〜ん、次に吊戸棚を測る予定ですが、その前にちょっと
室内のほうを測ってみましょうか。
博士:そうね、キャビネットが0.04ppmってことは、室内はいったい
どんな結果になっちゃうのかしら・・・
次回に続くってことで(笑)
この記事へのトラックバックURL
(前回もそうでしたが,なんのシリーズなのかもだいたい想像ついてしまうので^^)
キャビネット内の数字,前回と比べるとほんと桁違いでびっくりですね!
室内との比較も気になりますが,吊り戸棚の結果も気になるところです。
シリーズまでわかっちゃうなんて間違いなくマニアですね(笑)
本体キャビネット、ホントびっくりです。
実は間違いだと思って測り直しちゃいました。
でも間違いじゃありませんでした。
で、知りたいのは吊戸棚ですよね。
吊戸棚の数値は・・・・ 来週までのお楽しみーーー☆
オイラも吊戸棚、気になります〜。
ぼかしにしている割には
博士もナベさんも
ヒント出し過ぎですけどぉ(笑)。
ヒント・・・ いいんですよ〜 普通の方は、
この程度のヒントぐらいじゃ、たぶん
何がなんだかさっぱりのハズですから〜
ところで肝心の結果は来週ご期待下さいね。
引っ張ってスミマセン
でもね、本当は来週の続きが楽しみなんです、ボクは(笑)