2005年09月22日
TOTO キッチン キュイジアの巻 第3話
≪住まいのショールーム★調査隊 : 出動ファイルNo.17≫
★ TOTO キュイジア の巻 第3話 ★
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
こちらが「しまえるクリーンフード」でございます。
ナベ:機能面の一番の目玉はこの「しまえるクリーンフード」です!
博士:これが飛び出てくるレンジフードね・・・ へ〜実物を見ても、
ホントにこれがレンジフードかどうか分かんないわね。
ナベ:ボクは、7月にあった住宅リフォームフェアで初めて見たん
ですけど、その時は本当にビックリしましたよ!
博士:どう見たって吊戸棚よね・・・ 二段式で高級感あるわ〜
ナベちゃん、ちょっと扉を開けてみてくれる?
ナベ:了解です。 二段式の上のほうは背の低い奥さんだと手が
届きませんね、間違いなく・・・ こんな感じです。
博士:ふ〜ん、奥が換気扇になってるからしょうがないけど
やっぱり奥行きがないぶん実用性はほとんど無いわね。
ナベ:そうですね〜、何を収納すればいいのか想像付きません。
場所的には、調理してる時に使いたい感じですけど、
調理中はレンジフードが飛び出てるわけですからね。
博士:それに収納内部の温度はかなり高くなっちゃうでしょ?
ナベ:室温より10℃から20℃程度高くなるそうです。
博士:しかたないわね、ま、デザインを美しく見せるための収納
っていう割り切りが必要ということね。
それじゃあ収納のチェックはこのへんにして・・・
次は、お約束。 ギュイーンとやってみましょうよ!!
ナベ:了解です! 通常はコンロに火をいれるのに連動して自動的
に作動するんですけど、ショールームは火が使えないので…
コンロ横の小さい操作スイッチをプチッと押しますよ〜
(プチッツ!)
博士:お〜っ! ほんとに出てきたわ(笑)
だいたい4〜5秒で飛び出てくる感じね。
ナベ:着火すると照明も点灯しますね。 消火すると3分後に
運転を停止して自動的に『しまえる』状態になるそうです。
博士:それにしても高そうよね〜、ナベちゃんこれいくらするの?
ナベ:やっぱし価格ですか;(笑) ・・・え〜とですね、このガラス
扉の二段収納付きのやつで税込約27万円※ですね。
※安いほうのC〜Jグレードで。
博士:27万!! やっぱりそれぐらいしちゃうんだ・・・
でも、この高そうな吊戸棚を含めての金額なのよね?
じゃ、単体だと?
ナベ:約19万です。 ウォールキャビネットが結構するんですね〜
従来のスーパークリーンフードの面材付きが税込約19万で、
ほぼ同じ価格ですね。 面材なしのシルバー色でも約17万
しますから、そう考える決して高くはないでしょう。
博士:さすが営業・・・ うまいところへ話しをもってくわね(笑)
この電気仕掛けのカラクリは2万円の差額で手に入るって
ってわけね?
ナベ:世界中探したって、こんなレンジフード手に入らない
わけですからね、その付加価値を考えたら逆に安いでしょ。
博士:ほんとナベちゃん、うまいこと言うわね〜
ナベ:世界中でこの機能が求められてるかどうかは別ですが(笑)
博士:それに、使えない吊戸棚に約8万出すかどうかも別よ!
ナベ:厳しいッスね〜、使えなくたってカッコいいわけですからね、
やっぱり類まれなる意匠の統一感、 ・・・ みたいな ・・・
博士:その間(ま)はどういうことかしら(笑)
もちろん、モノである以上デザインは性能の一部だけどね。
ところで、レンジフードとしての機能はどうなのかしら?
次回に続く・・・
![]() |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | ![]() |
この記事へのトラックバックURL
吊戸棚は不要だったのでSRでチェックしませんでしたが、
私には絶対届かないでしょう。
息子の吊戸棚対策を伝授します。
カウンター(天板)によじ登れば踏み台不要。
というものの勇気がいる行動です。
手が届かないものって上段の吊戸棚だったのですか?
げっ! も、もしや、違う何かを期待されてたんですかっ!
まずいっ、気を持たせた言い方をし過ぎてしまったみたいっス。
申しわけございませんでした〜
しかしですね、今日の記事中のナベ隊員のセリフが間違いだったことが、あとで明らかになります。
それは決してたまたまさんの息子さん流の踏み台不要術を使うのではなく・・・