2005年08月02日
ノーリツ ユパティオ・ファインの巻 第3話
ナベ:隊長、ユパティオの断熱性のことはよくわかりました。
ほかにもユパティオには特徴があるんですよね。
隊長:そうね・・・ 2003−2004年度のグッドデザイン賞を受賞
乾燥時間が1/3、「ドライバス」機能でございます。
ナベ:ドライバス機能ですか・・・ 乾燥機か何かのことですか?
隊長:違うわよ〜(笑) ドライバス機能は浴室内各部の水はけを
良くした上で、エアターン換気扇で循環気流を流すことで、
乾燥時間が従来の浴室の1/3になる機能のことよ!
ナベ:簡単に言うとお風呂が早く乾くってことですね。 でも隊長、
もともとユニットバスっていうのはいつもカラッとしているの
が売りなわけですから、いまさらって感じじゃないですか?
隊長:それを言っちゃ身も蓋もないけど(笑) さらにカラッとし易く
なったわけだから文句はないでしょ!?
ナベ:ハハ、そりゃそうですね。 ところで水はけを良くしたってのは
ノーリツでいうドライ床のことですかね?
隊長:それだけじゃないわ。 浴槽のフランジ(ふち)や出窓の
カウンター、それに洗面置台に傾斜をつけて水はけを良く
したり、窓枠に親水性コートを施して乾かしやすくしてるの。
ナベ:ほ〜、つまり水が溜まりやすそうな部分は全て傾斜してる
んだ。 それに親水性コートの窓枠か・・・徹底してますね!
隊長:注目は特許出願中の洗面置きのドライカウンターよ。傾斜
は手前じゃなくて奥についていて、カウンターが取り外せる
ようになってるの。 お手入れもしやすいし、バケツなどに水
を汲むこともできるわ。
ナベ:へ〜考えましたねー。最近のシスバスはカウンターが標準
ですけどバケツに水が汲めなくなって困ってる人も多いです
からね・・・
隊長:グッドアイディアよね〜、さすがノーリツ。
それにね、エアターン換気扇による恩恵も大よ!
ナベ:換気をしながら浴室内の空気を循環するってことですね。
ヒーターを使わないから電気代も食わないし、洗濯物も
これなら早く乾きそうですね。 これもグッドアイディアだ!
隊長:そういうこと! あなたが最初に言ったように、シスバスは
何もしなくても乾きやすいなんて考えてたらこんなグッドな
アイディアは生まれなかったでしょうね。
ナベ:いや〜隊長の言うとおりです。 長所をさらに伸ばすことは
とても重要なことですよね。
ある意味これはユニットバスの進化形じゃありませんか!
隊長:それは褒めすぎ(笑)
次回に続く…
この記事へのトラックバックURL
しばらくノーリツさんから浮気している間に、ユパティオがこんなに
凄くなってるとは・・・ナベさんの爪の垢を少し下さい!煎じて飲まなあ〜いけません。浴槽周りのたまり水を攻略するとは・・・ノーリツ恐るべし!
『おれも進歩したな』なんて思ってたら
『字を大きくしてくれた』んですね(^^
茜依子さんのコメント読まなかったら危うくトステムで ノウガキタレル
とこでした(^_^;)(-_-;) m(_ _)m
暑いっスね・・・・ え〜と、暑いとシャワー・・・
浴びた後も・・・ お手入れ簡単・・・
じゃなくて・・・ だめだ、今日は頭が回りません(笑)
文字でっかくしたんです。
1ptだけなんだけど結構効いてますね。
ただ1ptだけ大きくするってのが少々手間がかかったり、色々問題があったりで・・・
それより、最近みなさんのブログにコメントできなくてスミマセン。
夏ってことで勘弁してください・・・
上位3人組が抜かれているのでクリックに参上しました。