2005年08月01日
ユニットバス ノーリツ ユパティオ ファインの巻 第2話
断熱コアパネル体感装置の続き・・・
ナベ:おっ、体感装置もありますよ。 手で触れて従来型の壁パネルと
断熱性がどれだけ違うか体感できるようになってます・・・
アレッ!?
隊長:どうしたの?
ナベ:温度、変わんないんですよ・・・・
ん?? ハハハ、な〜んだコレ電源入ってないや!
隊長:売りの機能の体感装置の電源を入れ忘れるなんてね(笑)
でもこんな装置まで作って展示するぐらいだから、さぞ温度差
はあるんでしょうね。
ナベ:断熱材をサンドイッチした壁パネルを採用してる点はヤマハ
やINAXと同じで、TOTOフローピアより優れてる点ですね!
こちらがユパティオファインでございます。
隊長:それで肝心の保温性能のデータだけど、TOTOやINAXと同じ
雰囲気温度5℃、初期湯温42℃という条件での実験結果は、
「5時間経過後の湯温低下は2℃」ということね。
ナベ:ほ〜、TOTOとINAXは6時間後で2℃低下でしたから、冷める
のが1時間早いんだ。 ということは断熱性能は二社にはやや
及ばないことになりますね。
隊長:まぁ、それぐらいは大目に見れる範囲なんじゃない?
ナベ:ですよね・・・ 結果はたいして違わないってとこか。浴槽は厚め
の断熱材で覆われてるし、ふろフタも断熱仕様ですからね。
隊長:でも天井と床の断熱はどうなの?
ナベ:う〜ん、天井は保温シート張りですね。 あとは床ですね…
おっ、洗い場側の床裏にも保温シートが張ってあります!
隊長:保温シートってとこが引っ掛かるけど、寒冷地仕様じゃなくて
ここを断熱してるのはポイント高いわ。
ナベ:浴槽の下の防水パンは・・・ う〜ん、よく分かりませんがどうも
断熱してないようですね。 これでよくあの性能が出せたな〜
隊長:おしいわね、防水パンの下もやってたら二社より優れた性能
になってたかもしれないのに。
ナベ:まったくですね。 でも、まがりなりにも浴室全体を断熱してる
ことになりますから、浴室から逃げる熱の総量は意外と少ない
かもしれませんよ。
隊長:そうかもしれないわね。ただコストの問題もあるんでしょうけど
この薄い布のような保温シートじゃなく、ちゃんとした断熱材
でしっかり断熱するようになって欲しいわ・・・
ナベ:コスト面か〜、断熱は家の断熱もそうですけど凝りはじめると
やっぱりお金掛かりますもんね(笑)
次回に続く…
![]() |
1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 | ![]() |
この記事へのトラックバックURL
前回分のつづきで、すごい展開を期待されていたかた、
たいへん申しわけありませんでした・・・
でもこれは事実で、ホントに電源が入ってなかったんですよっ!
それとリクエストに応じて、このユパティオファインの巻から文字の大きさを大きくしてあります。
いかがでしょうか?
ユニバーサルデザインでございます〜(笑)
これでだいぶ読みやすくなったハズなんですが・・・
良かった・・・です。
それと字のことずっと思っていたのですが、この図々しい茜依子がナベ隊長に言っては失礼だと思って言えなかったんですが(笑)、大きくしていただき大変見やすくなりました。
これも良かったです。
でも文字はお役に立ててよかったです。
ちょっと苦労しましたが、大きくした甲斐がありました。