2005年03月25日
タカラスタンダード キッチン リテラの巻 第4話
皆さんの応援でこのブログはなりたっているのです!!
≪住まいのショールーム★調査隊≫
★第4回出動 タカラスタンダード リテラの巻−第4話★
![]() |
1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 | ![]() |
ナベ:ほとんどの部材がホーローでできている 、まさにホーロー
キッチンですね・・・
隊長:そうね、本体のベースキャビネットに限って言えば ね・・・
ナベ:えっ!?
・・・・・・どういうことですか??
隊長:吊戸棚や収納ユニットなどは一般的な木製のキャビネット
なのよ・・・ホーローだと重くなってしまうので壁に取り付けられ
ないからって理由らしいけど・・・
ナベ:そうなんですか? ベースキャビネット以外はほとんどホーロー
じゃないってことなんですね。
隊長:なんとか軽量化の技術を開発して、全製品をホーロー製に
対応して欲しいものね。
ナベ:厳しいなぁー、吊戸棚くらい別にいいじゃありませんか。
隊長、いつからそんなホーロー好きになっちゃったんですか?
隊長:ちがうわよ、 ホーローのもつ違う側面に注目しなきゃダメ!
ナベ:違う側面ですか〜・・・
隊長:ホーローは無機質な素材だから、化学物質過敏症などの
原因になるVOC(揮発性有機化合物)が発生しない のね。
これは食品などを扱う台所用品にとって非常に優れた性能よ。
この性能だけでキッチンをタカラに決める人もいるハズ。
ナベ:なるほど〜、ではちょっとニオイを嗅いでみましょうか・・・
うん、このベースキャビネットはぜんぜん臭くないです。
で、吊戸棚のほうはと・・・・・・・
ウッ!ちょっとニオイますねぇ〜
じゃあこっちの食器棚のほうは・・・・・
グッ! こっちも同じです! ・・・・う〜ん、残念!
隊長:でしょ? この性能だけで語れば完全な片手落ちと言わざる
を得ないわ。しかも、『タカラのホーローはホルムアルデヒド発
散ゼロ』なんてカタログにでかでかと書いているのよ!
ナベ:ウソじゃないけどかなり微妙な表現 ですね〜
隊長:なにもタカラのホーローじゃなくたってホーローからホルム
アルデヒドなんかでるわけない からね(笑)
ナベ:ベースキャビにしたって、カウンターの裏地だとか、すべての
部材がホーローでできているわけじゃない ですし・・・
現実の放散量は実のところわかりませんよね。
隊長:それでも他社製のキッチンに比べればずっと優れているのは
間違いないわ・・・
だからこそ、タカラにはもうひと頑張りしてほしいのよ!
ナベ:ここはひとつ、とことんオールホーローにこだわって、
VOCフリーのキッチンを目指して欲しい ですね!!
隊長:そのほうがリサイクル性もアップして環境にも優しくなるわけ
だしね、ぜひお願いしたいわ。
※タカラではホームページ上で各製品ごとに使用部材の種類と
ホルムアルデヒドの放散等級をディスクローズしています。
他社に比べそれだけでも良心的と言えるのですが・・・
ナベ: ハイ、じゃここらで話を元に戻しましょう・・・
こっちのほうにキャビネットと吊戸棚の高さを実際に変えて
自分にあった高さを確認できるようになっています。
かなり以前からタカラは「高さフリー 」が売りでしたよね。
隊長:段階的に何通りかの中から選ぶのは他社にもあるけど、
1センチ刻みで高さを変えられる のはタカラの特長ね。
ナベ:「天板の高さ=身長÷2+5cm」という基準にぴったり合った
高さでつくることができちゃうんですね、こりゃすごいや。
隊長:これで奥行きも変えられると完璧なんだけどネ〜
やっぱり製造上、大変なんでしょうね。

ナベ:でも1センチ刻みっていう、対応の細かさがなんとも身近な感じ
ですね。収納タイプも足元スライド(上下2段フルスライド)、
スライドタイプ(1段)、一般的な扉タイプと3通りあって予算と好
みに合わせられますし。
隊長:昔ながらの扉タイプ もしっかりラインナップしているのがタカラ
らしいところよね。内部のマグネット間仕切り やスライドトレー
などタカラらしい装備も揃ってるわ。
次回に続く・・・
![]() |
1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 | ![]() |
【人気blogランキング】 に登録しています。
少し面倒かもしれませんが、まだクリックしていなければご協力下さい。
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
タカラスタンダードのシステムキッチンをすごく気に入って導入を考えていたのですが・・・
以前使っていた方からホーローパネルの収納は虫一匹も通さないほど高品質なのだが、
水一滴も逃がさないので収納の中にカビが繁殖して大変だった・・・
といわれびっくりしています。
確かにホーローパネルのつやつやの表面と、密着するパッキンでぴったり閉まるのが魅力ですが
食器や鍋に残った水分が逃げないような気がしますね。
もっともシステムキッチンのベースキャビネットはヤマハのように換気システムを導入しない限り似たようなものな気もしますが、
強く反対されてしまいホーローの魅力と指摘されたことで悩みに悩んでます。
ショールームにいっていろいろとみて使い勝手は理解したつもりでしたが、
実際に使っている人の声ってなかなかないんですよね・・・
以前使っていた方からホーローパネルの収納は虫一匹も通さないほど高品質なのだが、
水一滴も逃がさないので収納の中にカビが繁殖して大変だった・・・
といわれびっくりしています。
確かにホーローパネルのつやつやの表面と、密着するパッキンでぴったり閉まるのが魅力ですが
食器や鍋に残った水分が逃げないような気がしますね。
もっともシステムキッチンのベースキャビネットはヤマハのように換気システムを導入しない限り似たようなものな気もしますが、
強く反対されてしまいホーローの魅力と指摘されたことで悩みに悩んでます。
ショールームにいっていろいろとみて使い勝手は理解したつもりでしたが、
実際に使っている人の声ってなかなかないんですよね・・・
Posted by hiryu at 2005年03月28日 00:04
なんか字数の関係で意図と違う用に読めるので補足します。
雪平鍋の木の蓋や木製の取っ手などにカビが生えてしまうそうです。
ホーローのキャビネット自体はカビなんか寄せ付けないのですが
ホーローが湿気に強くても湿気がこもれば収納されているカビに弱い物が
かびてしまうということです。。。
システムキッチンを実際に使っている人の声がほとんど聞こえてこないから
実際にそのようなケースがレアケースなのかもわからずに困ってます。
ちなみにその方はその後はヤマハ?かどこかに変えて今は問題ないそうです。
日本海側の土の地面の多い地域なのでそもそも関東とは状況が異なるかもしれませんがどうなんでしょうか・・・
雪平鍋の木の蓋や木製の取っ手などにカビが生えてしまうそうです。
ホーローのキャビネット自体はカビなんか寄せ付けないのですが
ホーローが湿気に強くても湿気がこもれば収納されているカビに弱い物が
かびてしまうということです。。。
システムキッチンを実際に使っている人の声がほとんど聞こえてこないから
実際にそのようなケースがレアケースなのかもわからずに困ってます。
ちなみにその方はその後はヤマハ?かどこかに変えて今は問題ないそうです。
日本海側の土の地面の多い地域なのでそもそも関東とは状況が異なるかもしれませんがどうなんでしょうか・・・
Posted by hiryu at 2005年03月28日 01:10
今日も一日一膳 ぽち!
Posted by mayomayo at 2005年03月28日 06:57
hiryuさん、こんにちは。 調査隊のハタイです。
このたびは当ブログをご覧いただき有難うございます。
また、回答しがいのある問題(笑)についてコメントしていただいた事、感謝いたします。
実はhiryuさんからのコメントを書き進めているうちにボリュームが結構なものになってしまい、コメント欄での回答は不適であると判断しました。
よろしければ火曜日のタカラ リテラの巻が終了した後に記事として投稿したいのですが、いかがでしょうか。
あと、差し支えなければhiyuさんの今回ご計画している地域とその気候特性、また新築かリフォームか、新築でもリフォームでもよいのですが、家の断熱性能を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
このたびは当ブログをご覧いただき有難うございます。
また、回答しがいのある問題(笑)についてコメントしていただいた事、感謝いたします。
実はhiryuさんからのコメントを書き進めているうちにボリュームが結構なものになってしまい、コメント欄での回答は不適であると判断しました。
よろしければ火曜日のタカラ リテラの巻が終了した後に記事として投稿したいのですが、いかがでしょうか。
あと、差し支えなければhiyuさんの今回ご計画している地域とその気候特性、また新築かリフォームか、新築でもリフォームでもよいのですが、家の断熱性能を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
Posted by ハタイ@住まいのショールーム調査隊 at 2005年03月28日 16:55
mayomayoさん、こんにちは。調査隊のハタイです。
いつもご覧いただいているようで感謝します。
その上一日一膳のぽちまでいただいているなんて、なんて有難い事でしょう。
当ブログは皆さんの暖かい応援によって支えれている事をあらてめて深く感謝し、心より御礼申し上げます。
いつもご覧いただいているようで感謝します。
その上一日一膳のぽちまでいただいているなんて、なんて有難い事でしょう。
当ブログは皆さんの暖かい応援によって支えれている事をあらてめて深く感謝し、心より御礼申し上げます。
Posted by ハタイ@住まいのショールーム調査隊 at 2005年03月28日 17:00
こんにちはhiryuです。
記事としての投稿は全然問題ありません。
私は東京都世田谷区の2*4のリフォームで考えてます。
二世帯住宅化をするため2階に導入予定です。
築15年ですが断熱性はあまりよくない気がします。
お返事どうもありがとうございます。
記事としての投稿は全然問題ありません。
私は東京都世田谷区の2*4のリフォームで考えてます。
二世帯住宅化をするため2階に導入予定です。
築15年ですが断熱性はあまりよくない気がします。
お返事どうもありがとうございます。
Posted by hiryu at 2005年03月29日 20:22